こんばんは。ノラ鑑定士です。
皆さんはどんな環境で勉強をしていますか?
図書館で静かにやる人もいれば、カフェで多少の音に囲まれながらやる人も、私のようにブツブツ呟きながら自宅でやる(自宅でしかできない)人もいるでしょう。
勉強環境は勉強法には直接関係ないものの、効率にそこそこ影響があります。正直個人の好みが大きい部分ではありますが、個人的なオススメ勉強環境について解説していきます。
オススメの勉強環境
適度な気温
適温であれば問題ないでしょう。寒いのは厚着すればなんとかんなりますが、暑いのは特に避けたほうがいいでしょう。全く集中できなくなります。
冬場の暖房が嫌いな人でも足元を十分に温めるようにしてください。頭寒足熱な状態は確かに集中力にいい効果があると思いますよ。
余談ですが、出身の小中学校にはエアコンがありませんでした。夏場の体育の後の授業は全く頭にはいらなかった記憶があります。
最近は授業にIT活用をなどと言ってタブレットを配る動きなんかもあるみたいですが、エアコンつけたほうがよっぽど効率が上がるのでは?と素朴に思います。
(最近の学校の授業環境はさっぱりなので、すでにエアコンが完備されているようであればごめんなさい。積年の恨みを発散しているだけです)
適度な明るさ
暗いと目が疲れます。結果長い時間集中できなくなります。カフェでやるときはご注意ください。白色系の蛍光灯が理想です。できれば卓上ライトがあったほうがさらに望ましいですが、自宅か個別ブースが確保できる自習室など限られた環境でないとそこまでは望めないでしょう。
広い机
個人的には机が広いことが何より大事です。参考書、筆記用具を机の上にバサバサと置いておけるので、必要となったタイミングですぐに手に取れるし、複数の参考書などの参照ページも開きっぱなしにできるので、非常にストレスなく勉強を進めることができます。
私が自宅で勉強することが多いのは音読の自由度以外にも、この要素も大きいです。
世帯を持っている人だとそんな机置く場所ないよという文句もあるかもしれませんが、そんな時はダイニングテーブルを利用しましょう。多くの人にとって家の中にある一番大きな机です。
別に書斎でなくても勉強はできます。程よい雑音もあって思いの外集中できます。真面目に勉強している姿は配偶者にもいい印象ですし、子供に対しても勉強しろと口うるさく言うよりよっぽど効果があると思いますよ笑。私自身結婚してからはずっとダイニングテーブルで勉強しています。
ちなみに、勉強中は関連しないものを机の上から取り除きましょう(というかなるべく視界に入れない)。刺激が多いと誘惑に負ける確率が上がります。
またしても昔話ですが、小学校〜高校まで学校の机は今思い出すと縦にも横にも小さすぎます。よくもまああんな机で勉強していたものです。教科書とノート広げたらおしまいなサイズ感ですからね。教室の面積に対して相応の人数を放り込まないといけないという仕方ない事情はありますが、何らか改善していってほしいものです。
場所は気分に応じて
場所については、静かな方が好きな人もいるし、多少雑音がある方が好きな人もいるでしょう。うるさすぎなければいいと思います。固定化する必要はなく、場所は気分で変えるくらいのノリでいいと思います。というかどこでもやれる柔軟性があったほうがいいです。勉強なんて特定の環境でないとやれないなんて主張するほど仰々しいものではないので(お気に入りの場所を否定する意味ではないです)。
私の場合、鑑定士受験時代は朝起きたら自宅で勉強し、疲れてきたところで休憩も兼ねて予備校に移動して再度勉強し(机が狭くて嫌いでしたが)、また疲れたら図書館で勉強し(声出せなくて不満でしたが)、また自宅に戻って勉強して寝るみたいなこともしょっちゅやっていました。
まとめ
個人的には明るく、広い机があり、騒がしすぎない適温の空間があれば、相応に集中できるなと考えています。
ただし、繰り返しになりますが、最適な勉強環境は個人の好みによるところが大きいと思います。匂いがあったほうがいいとか、机の向きはこうあるべきだとか、椅子は高級なやつが疲れないとかですね。いろいろためして、自分にぴったりの環境を探してみてください。場合によっては有料の自習室なんかもアリだと思いますよ。
スポンサーリンク